こんにちは、わたしです。
4月はまるまる一ヶ月、自粛して過ごしました。
そうなると平時との出費の変化が気になるところ。
そこで、自粛ムード皆無だった2月と、バッチリ自粛していた4月の出費を比べてみました。(家族構成は夫婦2人くらし)
カテゴリ
食・・・スーパー等で購入した食材費。外食は含まない。
酒・・・スーパー等で購入した酒。居酒屋で飲んだ費用は含まない。
住・・・ドラッグストア等で購入した生活用品。洗剤やトイレットペーパー等。
レジャー(2月)・・・温泉・博多旅行・ポケモンセンター爆買い。
レジャー(4月)・・・テイクアウト料理・在庫処分支援事業の購入代
※水道光熱費も気になるところだけど、まだ料金が出ていないのと季節が変わったのであまり参考にならないかもと思い除外。洋服はほぼ買っていないので「衣」はゼロ円です。
グラフ
ほぼ自炊なのに食費が減っているのは何事?
酒代はやはり増えましたね。外で飲めないのだから仕方が無い(^<^)自粛前と比べると、2.5倍以上増えました。増えた理由がもう一つ。3/17に「アサヒプライムリッチ」が発売されてしまったからなのです。この、アサヒプライムリッチ、ほんとーにおいしい。ずっとコレ飲んでます。コクがあって、苦みも効いている!お店で「ビールです」って出されてもわたしなら気づけません。
住が増えたのは、掃除しまくって洗剤が減ったから。
レジャーはやっぱり減りました。旅行に行けない、外食できない、大好きだった日帰り温泉も行けない・・・。
そのかわり、自粛生活になってからは行ってみたかったレストランのテイクアウトを頼んでみたり、ホテルのレストランのお弁当を頼んでみたりしています。田舎なので配達は難しく、電話で予約をして取りに行くシステムですが良い気分転換になります。すごい感謝されるので、ちょっとは力になれているのかなと嬉しく思います。
まとめ
外食からほぼ自炊に切り替えてもなぜかあまり食費が変わらない。
アサヒプライムリッチはおいしいけどたくさん飲んでしまう悪魔の飲み物。
はやく旅行ができる世の中になって欲しい。