○○とわたし

不妊治療記録、出産・育児記録、料理・酒、猫たちとのお戯れ

MENU

【読んだ】東日本大震災から10年 震災跡の記録

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ

 

こんにちは、わたしです。

 

昨年復活を遂げた雑誌ワンダーJAPON(以前はワンダーJAPAN)の2月に発行された特集のひとつに「東日本大震災から10年 震災跡の記録」があります。

 

f:id:marumarutowatashi06:20210311092226j:image

 

震災遺構、震災ドボク(防災対策)、帰宅困難区域の現在の写真や取材、資料館で得た情報が記録・紹介されています。

 

f:id:marumarutowatashi06:20210311092112j:image

 

津波で大きな被害があった震災遺構やこれからのために作られた震災ドボクは、自分の足でも見に行けますが、福島第一原子力発電所の事故によって帰宅困難区域となったところは実際に見には行けません。それどころか、メディアでもあまり足を踏み入れた映像を見ることはないなという印象です。双葉駅の駅舎が新しくなったのはニュースで見ましたけど。

 

現在もバリケードで封鎖されているところも多く、広さとして東京23区の半分、名古屋市とほぼ同じ面積部分が人が住めず許可なしに立ち入ることもできないそうです。

 

「ワンダーJAPON」には常磐線沿線(夜ノ森駅~浪江駅)と国道6号線沿線の様子が掲載されています。夜ノ森駅は西口側は避難解除されているので一部の人が街に戻っているそうなのですが、東口側は帰宅困難区域となっています。西口側は新しく広い道路が舗装され、きれいにリフォーム(?)した美容室もありましたが、東口側は民家や店舗のすぐ手前でバリケードが設置され入ることができません。手が届くところに家があるのに帰宅できない苦痛を思うと耐え難い気持ちになります。

 

国道6号の太平洋沿いは、特定区域は歩行者、自転車、バイクなどは通行禁止だけど自動車では通行できるそう。ただ、沿道の両端にバリケードがびっしり設置されており、写真をみると物々しい雰囲気を感じます。通れはするけど、どこにも寄れないし寄るところすらない。墓石が倒れたままのお墓や、風化した車が並んでいるカーショップなど事故発生から慌てて避難しそのままになっているのがうかがえます。

 

汚染土を含んだフレコン(土が入っている黒い大きい袋)が緑地に多く並んでいる写真も掲載されています。この汚染土、福島県内の中間貯蔵施設で一時的に保管して、30年後に県外の最終処分場や核燃料再処理工場に運ばれるそうです。現在、フレコンの仮置き場となっているところは農地とか人が暮らしを営んでいたところなんだろうなぁ。セシウム半減期が30年ってことで、一時保管がその長さなんでしょうけど、ほかに何とかならなかったんでしょうか。福島の方ばかり苦しい思いをしている気がしてなりません。

 

岩手・宮城・福島の被災した人たちに復興の進捗のアンケートをとったところ「思ったより遅れている」「全く進んでいない」と感じている方、「思い描いていたより遅い」と感じている方がそれぞれ約半数いらしたそうです。

東日本大震災 復興状況への評価分かれる NHKアンケート | 東日本大震災 | NHKニュース

 

復興特別税を財源に復興がすすめられているはずですが、住民税には2023年まで、所得税には2037年まで加算されることになっています。住民税への加算があと2年しかない…。ハード面の復興が進んでも、「まちのにぎわい」について復興が遅れていると感じている方が、これもまた約50%。コロナの影響で外出自粛があった影響もあり、住民間のコミュニティーの再生に遅れが出ているようです。

 

わたしにできることは、知ることと消費することかなと思います。ワンダーJAPONで被災地の現状を大きな写真で見せてもらい、取材内容も心に刺さるものばかりでした。自宅が帰宅困難区域にしていされ、自宅に帰れない方がいまだ数万人レベルということや、避難指示が解除されても6割の人が町には戻らないとアンケートに答えたこと。原発の被害はまだ収まってはいないだろうと思ってはいたけど、ここまで過酷な現状は知らなかった。

 

そして、消費。わたしが日ごろ使うJR東日本の駅のコンコースでたまに行われている「福島マルシェ」。旬の野菜はもちろん、めずらしい野菜や、福島名物、農家の方が作った加工品なども販売されていて、ついついたくさん買って帰りが大変なことになります。安全性を気にする方もいらっしゃいますが、食品のモニタリングできちんと管理されているようですしわたしはあまり気にしていません。「福島県産品の購入をためらう」という方も年々減り、消費者の意識も変わりつつあるよう。いいですね。

「福島の野菜、東京で売らないで」。震災後、駅でマルシェを続けて起きた変化【3.11 #あれから私は】 | Business Insider Japan

 

fukushima-pride.com

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(30代前半赤ちゃん待ち)へ

 

震災から10年。わたしの知らない現状を思いがけず「ワンダーJAPON」から教えてもらいました。復興のお手伝いは、わたしはわたしでできることをしよう。コロナが収まったら東北にいっておいしいお寿司をいっぱい食べる!!!

 

 

 

 スタンプができました。

store.line.me

不妊治療を頑張るネコチャンスタンプ – LINE stickers | LINE STORE